忍者ブログ

八百万の言葉

コンセプトは【マニアックな情報ブログ】

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

星の名前(一等星)

彩悠さんの記事に触発されて、一等星の名前の由来を調べてみました。以下五十音順に星の名前、属する星座、意味、備考です。



アクルックス【南十字座】南十字座(学名Crux)のα星なので、αcrux。比較的新しい呼び名。

アケルナル【エリダヌス座】アラビア語で『河の果て』。エリダヌスとはギリシャ神話に登場する河の名前。

アルクトゥールス【牛飼座】ギリシャ語のアルクトロウスから。意味は『熊の番人』。牛飼座はギリシャ神話で熊に変えられた母を知らずに殺そうとした息子、アルカスをあらわす星座といわれています。

アルタイル【鷲座】アラビア語の『飛ぶ鷲』という意味のアル・ナスル・アル・タイルが語源です。



アルデバラン【牡牛座】アラビア語でアル・ダバラン『後に続くもの』という意味です。この星がプレアデス星団(昴)の後から上ってくるくることに由来しています。

アンタレス【蠍座】『火星に対抗するもの』という意味の、アンチ・アレスが語源です。火星と同じく赤い星で、時に火星がこの星に近づき、競いあうように見えるからだそうです。

カノープス【竜骨座】トロイア戦争の時にスパルタ軍艦を導いた水先案内人の名前から。

カペラ【御者座】ラテン語のカプラが語源。『雌の子山羊』を意味します。

シリウス【大犬座】ギリシャ語の『焼き焦がすもの』という意味のセイリオスが語源です。いわずと知れた全天一明るい星。

スピカ【乙女座】『穀物の穂』を意味するラテン語が語源です。この乙女はギリシャ神話の農業の女神デメテル、またはその娘ペルセフォネといわれています。

デネブ【白鳥座】アラビア語で『雌鳥の尾』という意味のアル・ダナブ・アル・ダジャジャーが語源です。

ハダル【ケンタウルス座】アラビア語で『地面』という意味だそうです。本州からは見えない南天の星です。

フォーマルハウト【南の魚座】アラビア語で『魚の口』をあらわすフム・アル・フートが語源です。

プロキオン【小犬座】ギリシャ語で『犬の先駆け』という意味。この星がシリウスより早く姿をあらわす事から。

ベガ【琴座】アラビア語で『落ちる鷲』をあらわすアル・ナスル・アル・ワーキが語源です。

ベテルギウス【オリオン座】アラビア語で『巨人の脇の下』または『白い帯をした羊の脇の下』という意味のイブト・アル・ジャウザが語源。『白い帯をした羊』というのは、三ツ星のことだそうです。

ポルックス【双子座】ギリシャ神話に登場するゼウスの子、ポリデュウケスのラテン語読みです。ポリデュウケスはカストールと双子の兄弟で、アルゴ号の冒険に参加したりしています。

ミモサ【南十字座】マメ科の植物ミモザのラテン語読みです。南十字座のβ星であることから、ベクルックスとも呼ぶそうです。

リゲル【オリオン座】アラビア語で『巨人の左足』をあらわす、ジル・アル・ジャウザが語源です。

リジル・ケント【ケンタウルス座】『ケンタウルスの左足』という意味。ケンタウルス座α星という呼び方もある、地球に最も近い星です。

レグルス【獅子座】ラテン語で『王』をあらわすレックスが語源です。



…以上、一等星21個の名前とその由来でした
PR
HN:
エナ&彩悠
性別:
非公開
忍者ブログ [PR]
Template by repe